【ピクセルカンパニーズ】2025年5月7日【どうする資金調達? 資本提携編②】

デイトレード

どうも、masamalu37です。

金融庁様の発表によりますと、

証券口座への不正アクセスによる不正取引額が今年1月から4月末までの合計で3000億円超に拡大したとのことです!時事通信様の記事より)

早く犯人が逮捕されて、平和が戻るよう願ってます。

また↑の動画によりますと不正アクセスへの補償を装った便乗詐欺メールが急増しているとのことです。皆さん、お気をつけてください。

 

【広告】セキュリティに関する電子書籍です。不正アクセス対策にも役に立つ?!【楽天市場様】

ITインフラマガジン 徹底理解セキュリティ(日経BP Next ICT選書)【電子書籍】

価格:2640円
(2025/5/9 08:45時点)
感想(0件)

今回の記事では、

2025年5月7日の結果

【特集】ぼくがかんがえたピクセルカンパニーズさまの資金調達法! ~資本提携編 その② 」

についてやっていきます。

それでは、イクゾー

2025年5月7日の結果

主な保有銘柄たちの株価

主な保有銘柄ですが、5月8日の株価は以下の通りとなりました。

メディリン様はエボファンド様が行使しているのでしょうね(汗)。MSワラントの下限行使価額が「36円」ですので、このままだと36円近くまで下がってしまう可能性がございます。なので株価を上げるためにメディリン様はIRなどを発表する必要がございますが、さて・・・・。

北浜キャピタル様は今が買い増しチャンスですね。もっと買い増したいですが、資金が・・・・アア、カイマシタイ

現在(5月8日)のmasamalu37の状況

現在(5月7日時点)、私masamalu37は以下の状況です。申し訳ございませんが、NISA口座のみです。

【ピクセルカンパニーズ様】

保有株数 → 5000株  取得単価 → 89円  買付金額 → 445,000円  評価額 → 295,000円  評価損益 → -150,000円

【アゴーラHG様】

保有株数 → 7000株  取得単価 → 53円  買付金額 → 371,000円  評価額 → 616,000円  評価損益 → +245,000円

【創建エース様】

保有株数 → 5000株  取得単価 → 22円  買付金額 → 110,000円  評価額 → 115,000円  評価損益 → +5,000円

【北浜キャピタル様】

保有株数 → 10900株  取得単価 → 22円  買付金額 → 239,800円  評価額 → 196,200円  評価損益 → -43,600円

合計評価損益 → +56,400円

※この日は特定口座のランド様100株を売却しました。なので現在の特定口座はピクセルカンパニーズ様、メディアリンクス様、アゴーラHG様、創建エース様、北浜キャピタル様をそれぞれ100株保有している状況となっております。

5月7日は、北浜キャピタル様を100株(18.5円【1,850円】)買い増しました。

ということで、北浜キャピタル様の株式保有数は「10900株となりました。まだだ、まだ、終わらんよ、カイマシタイ・・・・。

 

【特集】ぼくがかんがえたピクセルカンパニーズさまの資金調達法! ~資本提携編 その②

以前、確率は低そうですが2025年4月30日の記事ではピクセルカンパニーズ様と資本提携ができるかもしれない企業(スーパーマイクロ様、北浜キャピタル様、マクニカ様)を挙げました。

今回はその続きを行います。GFA様と先述の3社を除く企業でもしかしたら資本提携できるかもしれない企業を挙げていきます!

その④・さくらインターネット様

さくらインターネット様といえば国内データセンター事業の大手企業であり、ピクセルカンパニーズ様も見習うところが多いと思われる企業の一つだと存じます。

YSD氏もさくらインターネット様の代表取締役・田中邦裕さんとは旧ツイッターなどで何度か接触しております。

さらに2024年4月21日に公開された対談レポートでYSD氏は、

さくらインターネットさんもデータセンターという枠組みの中で同業他社にあたりますが、AIやGPUの業界は狭いので、可能な限り協力し合うスタンスでいたいと思っています。

さくらインターネット様とも協力し合いたいということも述べておりました。

さらにさくらインターネット様は2014年にABEJA様と資本提携を締結しており、その際には第三者割当増資を引き受けております!

ABEJA様が上場したのは2023年6月13日ですので上場前の話になりますが、もしピクセルC様が新たなワラントを実施するのであればさくらインターネット様が引き受け先になるということも可能だと存じます。

ワラントは基本的に反対ですが、引き受け先がさくらインターネット様であれば納得する方は多いでしょうし、株価も上がってワラントの行使も無事に終えることができるかもしれません。

しかしYSD氏がやらかした後は田中さんがピクセルC様のことをどう思っているのかが気になります。快く思ってない可能性がございますので。というか、私もYSD氏と一部の経営陣が大嫌いですし(怒り)

万が一、田中さんが「自分が立て直してやる!」などと思っていたら資本提携の他にピクセルC様の社外取締役に就任するということもあるかもしれません。そう思っている確率は限りなく低いでしょうが(白目)。

その⑤・楽天グループ様

楽天グループ様はネット通販大手であり、証券や銀行、プロ野球、さらに携帯電話など我が国の通信インフラにも関わっている大企業です。楽天様からもピクセルC様が見習う点は多いでしょう。

ピクセルC様とは関係なさそうですが、公式サイトの会社概要にある取引先の一覧には「楽天銀行様」「楽天証券様」がございますので、多少の関係はあると存じてます。

また楽天様は宮城県仙台市がプロ野球チームの本拠地、ピクセルC様は福島県大熊町にデータセンター建設中、と東北復興支援に励んでいるという共通点がございます。

また楽天様は2024年10月15日にサイエンスアーツ様と資本提携を締結し、その際には第三者割当増資を引き受けております。しかも!サイエンスアーツ様は上場企業です!!(IRはこちら

上場企業のワラントを引き受けた経験があるのは大きいです。しかも2024年10月と最近です。ですので、新たなワラントを実施するのであれば楽天様と交渉するのもいかがでしょうか。

ただ・・・・YSD氏は楽天様のライバル会社のソ〇トバンク様を持ち上げるポストを結構しているのですよね。取引一覧にはソフ〇バンク様の関連会社はないですし。楽天様はあるのに。こういうところでも足引っ張るのか、YSD氏は。本当に厄病神です

その⑥・EDOMテクノロジー様

EDOMテクノロジー様(以下、EDOM様。公式サイトはこちら)は台湾を拠点に、世界規模に事業を展開している半導体専門商社です。さらにEDOM様は世界的な信用調査会社であるD&B社から最高の5A1ランク評価を受けるほど、信用が高い企業となっております。ピクセルC様とは正反対ですね(〇んだ目)

実はピクセルカンパニーズ様ですが、2024年1月15日にEDOM様とパートナー契約を締結したことを発表しております。

ですがマクニカ様と同じく、凄い大企業なのにも関わらずピクセルC様の公式アカウントや矢尾板さんのアカウントでは全然触れらてません。公式サイトのお取引先の一覧の一番下に「株式会社Edom(イードム)」と記載されてはおりますが・・・・。

エヌビディア様やスーパーマイクロ様、GFA様ばかりではなくEDOM様やマクニカ様との関係も強化して欲しいと存じてます。

資本提携の他にEDOM様の取締役の方とはいかなくとも部長・課長クラスの方を何名か取締役として招聘すれば、ピクセルC様の内部がだいぶ改善するでしょう!

おわりに

今回は確率は低そうだけどもしかしたら資本提携が可能かもしれない企業として「さくらインターネット様」「楽天グループ様」「EDOMテクノロジー様」を挙げました。今回も少々こじつけている箇所がございますので、苦手な方は申し訳ございません。

折角いくつもの企業と業務提携やパートナー契約など締結しているので、資金調達ができるように関係を強化して欲しいと願ってます!

なお「海帆」様も挙げたかったですが、諸事情で断念しました。Your Turn様と日笠さん・・・・。

それでは今後もピクセルカンパニーズ様の事業が無事に発展し、関係者の皆さん(特に従業員と株主)も幸せになれるよう願ってます!

5月中に資金調達完了のIR、来ないかな(遠い目)

 

【広告】データセンターに関する書籍です。これを読めばデータセンターのことが大体理解できるでしょう・・・・おそらく【楽天市場様】

改訂版 AI時代のビジネスを支える「データセンター」読本 [ 杉浦 日出夫 ]

価格:990円
(2025/5/9 08:57時点)
感想(0件)


それでは本日も、個人投資家の皆様が幸せになれるように、博麗神社へ祈願しに行きます!


↓をクリックすると、masamalu37の「やる気が アップ!」

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 株ブログ 新NISA・NISA投資へ
にほんブログ村

あとアフィリエイトのご使用をご検討している方は、A8.net様もよろしくお願いします(楽天アフィリエイト様もご利用可能です)。



初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net




ないものはない!お買い物なら楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました